知ってる?テニスコートのマナー
- satoteni365
- 2023年9月16日
- 読了時間: 3分
今回はテニスを始めて市営などのコートでやらかさないために覚えておきたい事!
テニスコートのマナーについて話していく!
・隣の方がプレイ中(ラリー・試合含め)にはむやみに取り行かない
・ボールは丁寧に渡す
・ボールは遠い人から渡す
・誰かに当たりそうな時は教えてあげる(大きな声で)
・足元にボールがあるなら教えて取ってあげる(ケアしてもらう)
・コードボールした時は謝る
などなど・・・調べたらたくさん出てくるが今回はここまで!
では
隣の方がプレー中にはむやみに取りに行かない当たり前ではありますが、いざその現場にいると取りに行きたくなる気持ちはあるが
ぐっとこらえて・・・
なぜダメか
・プレイ中の方にぶつかりお互いがケガをしてしまう又は片方がケガを負うことがある
・プレイの妨げになる
(試合中などなら余計に気が散るしそのポイントで勝敗が決してしまうタイミングかも?)
☆試合中ボールが入り込んだらやり直しにする場合とそのまま続行するケースがあるが
これはお互いの持つマナーによるのでその場合はケースバイケースかな???
ややこしい・・・(僕はそのポイントが決まるまでは触らない派です)
場合により、取ってもらえそうなら待ってお礼を言いましょう!
取りに行かせてもらえた時は走って取りに行きましょう!
・ボールは丁寧に渡す
・ボールは遠い人から渡す次はこの2つについて
ボールを遠くの人から渡すのは主に試合中に関係します!
改めて思うとなぜそのようなルールかと言われたら
・進行が少し早くなる・2球同時に渡す可能性が下がる?
などかな???と思います!
ボールは丁寧に渡す!
バシン!と打って渡したり、後ろむいて渡しては態度がよろしくない!
気持ちよくプレイをお互いが心掛けたいところです!
1番は声をかけて相手の足元にワンバウンドさせて返すのが1番ですが
まだそこまでコントロールできない人は投げて渡す方がいいです!
僕は隣から来たボールは転がして渡してます!
・誰かに当たりそうな時は教えてあげる(大きな声で)これは特に練習中に起こりやすく、一番は当たりそうな本人が気づくことですがなかなか
気づかないことが多い。
ので打った本人がまず大きな声で【危ない‼】と叫びましょう!
名前を言うのが一番ですがとっさの時はなかなかでないもの。
大きな声を発すると全員が身構えることができるので必ず!!
よくないのは、見て見ぬふりをする人!
初級者付近の方だと打ったボールの行方まで見ない人が多い印象で
自分のボールが危険球と気づいてないケースもありますが、気を付けてね!
当たってからでは遅いよ!(体験済み・・)
・足元にボールがあるなら教えて取ってあげる
(ケアしてもらう)練習中や試合しているとコートにボールが散乱しているが
中には、足元付近や踏みやすそうなところにボールが来たりするよね!
そんな時はどかすことを覚えよう!
踏んで転んだり、くじいたりするので危ない!
後ろ付近にあったり、ネット付近にある場合もあるので速やかにどかそう!
・コードボールした時は謝る今回最後はこれですね!
サーブの時はレットになりますが
いずれの時もマナーとして【すいません】と一言を!
もちろんポイントはこちらですが、紳士のスポーツという側面から生まれたマナーですな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はここまで!
他にも色々ありますが、また次回やインスタライブで話せたらいいなと思います!







コメント