球出しとラリーで別の打ち方してない???
- satoteni365
- 2023年9月9日
- 読了時間: 3分
今回は
素振りではうまくできる
球出しならできるけどラリーになると・・・
と悩んでる人へ!
素振り・球出し・ラリーで
・素振りの打ち方・球出しの打ち方・ラリーの打ち方
になってない?
そうなっていたら考え方を変えていこう!
(それぞれの練習の意味がない!)
素振りで考える事まずスタートラインから!
この素振りをないがしろにしてはダメ!
ここがすべての基本!
どのショットもベースがあってできるようになる!
迷ったときはここに戻ってくること!
球出しで考える事次に球出し・・・球出し1つとっても色々できるので
ここで実際に
・ボールを打つ
・左右に動いて打つ(フットワーク)
・前後に動いて打つ(フットワーク)
を考える
素振りではイメージでしかなかったことが実践として練習する必要がある
距離感、リズム、感触などたくさんのことが出てきます。
最初は当てることだけ意識しててもいいけど、ある程度打てるように
慣れてきたら素振りのフォームを意識してみよう!
ボールが来るリズムに素振りを当てはめて打つ
これが難しいけどこれに慣れる!
これを逃げだして球出し専用のフォームを作ると上達にブレーキが・・・
次に左右、前後に動くフットワークをさらにつける
ボールが来る→フットワーク+構え→素振り
になる。これに慣れたらラリーへ・・・
ラリーで考える事ラリーで考える事は多種多様になる。
今回はラリ―を繋ぐことを目的にしましょう!
球出しと違うのはより広範囲の予測がいるという事
1・飛んでくるボールを予測
2・打ちやすいポジションを探す
3・返す方向を考える
などがあります
飛んでくるボールの予測は早いほうが良いですが
イメージがわかないと思うので僕自身のイメージを・・・
1・相手が打った瞬間フォア・バックかを判断
2・ネットを超えるまでに予測を完了とポジションにつく
(遅いボールなどには予測などができていれば返せるタイミングまではのんびりしていることも)
3・ワンバウンドした時にはテイクバック完了であとは打つだけ!!!
ラリ―の時考える事
ボールが打たれた→フォア・バック予測→ネット付近予測完了・ポジションにつく(理解)
→ワンバウンド→素振り(打つ)
僕はこういうイメージでラリーしてます
打った後は構え直す
球種がわからない!
とよく聞きますがそこは慣れるしかない・・・
慣れると見分けれるようになりますがそこも予想しているかしてないかで
慣れるスピードも変わってくるよ!
ポイント
スライスの時は伸びてこないので少し近づいてもOK
トップスピンの時は伸びるので近づきすぎない!
頭の中大丈夫かな??
結構なボリュームで書いたので何度も見返してね!!!







コメント